2007年 02月 25日
☆☆☆ゼブラ柄のパジャマ☆☆☆

ゼブラ柄大好きだそうです。
わたしは、動物柄のものはじめて作りましたよ。
初心に帰り、作ることができました。
その子の名前のタグもつけ、ばっちしです。
明日、渡しますよ。
2007年 02月 25日
☆☆☆山崎雄弘in渋谷☆☆☆

東京で秘かに応援しているものとして、駆け足でした。
ゆうさんは、ギター1本で世界どこでも唄いに行くそうです。
その日も大阪から駆けつけてきたみたいです。
つい最近はフィリピンで恵まれない子供達の前で唄ってきたそうです。
何かを得てきたような感じでした。
1曲目「???」、2曲目「ヌード」、3曲目「あかね」、4曲目「くらげの海から」、5曲目「大丈夫、大丈夫」
ギターの接続もよくなく、トラブルもありましたが、相変わらず、声高々に唄っていました。
仲間達も温かい気持ちで見守っており、会場は和やかでした。
最後のバンドの方々の曲にも、飛び入り参加し、楽しそうでしたよ。
ゆうさんの生唄を聴くと、余計に富山に帰りたくなります…。
あまり富山弁で話せませんでしたが、素敵な心地良い時間ありがとうございました。
また、近いうちに東京でライブやってもらいそうな気がします。
2007年 02月 25日
☆☆☆フロウズンのワンマン麺〜全部入り〜☆☆☆

その前日に『シルバー』という、初のフルアルバムを発売したばかりで、気合いたっぷり感じました。
ジャケットは誰のCDかわからない、「シルバー」一色です。
彼らのライブで聴いていた、あの曲もこの曲も入っていて、嬉しいですよ。
アルバムは全国BBMC-1007で注文すると、手に入るそうです。
是非、応援してあげてほしいです。
ライブはいうと、小細工無しの2時間ちょっと。
普通にこんな長いライブができるようになったとは、こんなお客さんがつくようになったとは、成長しましたね。
初めと終わりは、アルバムの1曲目と最後の曲。
中盤には、アコースティックで全員体育座りという異様な光景でした。
春:『望遠鏡』
夏:『天国の海、あじさいの海』
秋:『ひとつ』
冬:忘れました…、教えてください。
って、寝ちゃったかもです…ごめん。
いや〜、盛り上がったライブでしたぁ!
小沢くんのうっかり発言も面白いっ。
アンコールが「かっえだまっ、かっえだまっ、かっえだまっ、…」ってのが良いねっ。
5月12日(土)、東京・渋谷O-Crest「フロウズンのワンマン麺〜三十路みそ味三十杯〜」30曲に挑戦だそうです。
わったしは、この日…。
2007年 02月 12日
☆☆☆いちご狩り☆☆☆

行きが結構な渋滞で、いちごにたどり着くのに時間がかかってしました。
しかも、いちご園がいっぱいありすぎて、迷ってしまう始末でした。
はにわもいると聞かされていたので、探してしまったりと…。
ようやくありついたいちごはもぎたて、めちゃめちゃ甘くて美味しいっの♪
常温だし、大きいのをいくらでも不思議なくらい、いっぱい食べました。
いちご大好き!
色んな種類のいちごがあると聞いていたのですが、そこは1種しかなかったので、次回は色んな種類を食べたいです。
また、行きたいです。

気持ちいいもんです。
はにわも2体発見、写真取り損ね…。
しかし、いちご食べ過ぎで、帰りはトイレが近く…、大変でした。
2007年 02月 12日
☆☆☆パリ気分☆☆☆

まず、11時に上野で待ち合わせをして、オルセー美術館展に行きました。
平日で空いているだろうと思っていったのですが、おばさま達で大混雑でした。
おばさま達に押されながら、なんとかパリからきた素晴らしい絵画を観賞しました。
マネ・モネ・ゴッホ・セザンヌ・ルノアールといった有名な画家の絵が多数並べられていました。
山の手線でくるり新宿へ向かいました。
で、ランチをしまして、映画『マリー・アントワネット』を観に行きました。
あの宣伝を観て、あまりの可愛さに惹かれました。
映画を観た感想は「可愛い!」の一言でした。
出てくるすべてのものが「可愛い」のです。
実際のヴェルサイユ宮殿で撮影されているところも豪華なのですが、衣装・髪型・ケーキも豪華で可愛いのです。
わたしは、レースやフリル、リボン大好きです。
ヴェルサイユ宮殿に行ったことを想い出して嬉しくなりました。
パーフレットも購入、DVDも欲しい感じです。
『マリー・アントワネット』は贅沢しすぎて、フランスが破たんしたと言われていますが、ほんとは寂しくて、そうなったことが描かれていました。
伝記も読んでみようかなぁと思います。
その後、3月に予定している京都旅行の旅行代理店へ予約に行きました。
高島屋の高野のフルーツパーラーでいちごいっぱいのワッフルプレートを食べ、お茶をしました。
有給休暇って、幸せ、忙しく、のんびり、充実した1日でした。
2007年 02月 04日
☆☆☆友達の作品展☆☆☆

川越市役所前、百丈というおそば屋さんの3階で素敵な空間でした。
その建物も重要建築物に指定されているそうです。
作品は羊の毛を刈ったものを洗うところから、はじめるそうです。
毛を洗い、糸車で毛を糸にしていきます。
できた糸を草木染めなどで染色し、はたおり機でマフラーや生地を織っていきます。
平織りや綾織り、彼女らしいセンスで、模様編み、素敵な色のストールもありました。
ひとつひとつ、地道な作業を経て、思い入れ深い作品がいっぱいでした。
すべて違う顔をもつ作品、さすがとおもいました。
本当に彼女らしさのでた原点をみることのできる作品展でした。
素敵でした。
また、秋頃おこなうそうです、あれだけのものを作るのは大変と思いますが、がんばってほしいです。
わたしも少しずつでもやらねばと思わされました。
2007年 02月 01日
☆☆☆Toshi Yoroizuka Vol.2☆☆☆

カフェはなくなっていて、外でセルフで食べられるようになっていました。
3月に六本木にオープンするそうです。
30分以上も並び、要約ショーケースにありつけました。
もう、何点かしかケーキは並んでおらず、わたしは『ユングフラウ』=モンブランとロールケーキみたいな…を購入しました。
と、土曜日に2年振りに会う友達にも、クッキーをお土産にしました。
んなところに、チョコレートのロールケーキが登場!
うわぁ!チェンジー!!!と思いましたが、また来ようと思い直し、にやつきながら、帰路につきました。
『ユングフラウ』は美味しいのですが、ちょっと甘かったです。
真ん中に栗が入っていて、これがまた美味でごじゃいました。
メレンゲが下に敷いてあり、シナモンが利いてて絶妙でした。
ロールケーキみたいな…方がわたし好みでした。
真っ白な生地がしっとりしてて、美味しかったです。
こちらは、甘さ控えめで、いちごの酸味も利いてて、最高でした。
焼き菓子も色々あり、違うのも食べてみたいので、また行こうと思います。